検索
素材と価格
- 笠井こづえ
- 2017年5月5日
- 読了時間: 1分
表題のタッセルの素材と価格です APJではアクリル→レーヨン→ウールなど段階を踏んで扱いに慣れていただけるようにカリキュラムを組んでいます。素材によって特性も違うのでできるだけ沢山の扱い方法を知っていただきたいと思っています。 先般仕入先メーカーより材料引き上げの発表がありました。 「ああそうなんですね、ではAPJも材料費の値上げをしまーす!」 では私は納得いかなくおもっています。 メーカーの材料引き上げの発表を聞き講師でテンションが下がった人が多いと思います。 受講されてる生徒様にそれと同じような気持ちになってほしくないので、 逆にクオリティをあげつつも大幅な高騰がないようにこの連休は頭をひねらせて試作し考えています。 昨年春は材料費の見直しがありました。こちらは糸の端数を講師が管理していたものを 生徒様にお持ち帰りいただき復習に役立てていただこうという意思での改変でした。 たくさんの人にタッセル作りを楽しんでいただけるのが一番だと思っています。 さて私ももっとがんばります!
最新記事
すべて表示会員専用エリアにて クリスマス会のお知らせと2023東京タッセル作品展のご案内を記載しております。 APJ LINEグループ未加入の会員様は目を通していただけますと幸いです。 パスワード不明の方は apjtassel@gmail.com までご連絡ください。
WIX仕様変更に伴い、 教室案内のページが一部掲載できなくなっております。 復旧作業により掲載できる箇所より随時公開しております。 ご迷惑をおかけして申し訳ございません。 どうぞよろしくお願いいたします。
会員限定欄をご一読ください。 オンライン講座などの件です。